SITEPOLICY

サイトポリシー

SCROLL

ABOUT

HAIKARA NETとは

「廃棄物管理ソフト HAIKARA NET」は、廃棄物(ハイキブツ) = 0(空/カラ)のネットワークシステムという考えを基にしてネーミングしました。
この名前には、「廃棄物の無い循環型の社会を目指す」という思いが込められています。

SCROLL

CONTACT

お問い合わせ

SCROLL

CONTACTお問い合わせ

ご質問やご意見などございましたら、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お急ぎの場合(月曜〜金曜 10:00 〜 18:00)は、お電話(TEL.0774-63-7788)ください。

御社名

担当者様名

部署名

電話番号

メールアドレス

お問い合わせ内容

COMPANY

企業情報

SCROLL

FUNCTION

HAIKARA NETの機能

「HAIKARA NET」は従来の廃棄物管理ソフトとは異なり、導入時にシンプルな基本情報の設定を行うだけで、日々の作業は最小限に抑えながらも廃棄物の排出時から廃棄完了に至るまでをワンストップで管理できます。

SCROLL

STRONG POINT

HAIKARA NETの特長

HAIKARA NETは、システム制作会社の長年にわたる開発経験、廃棄物処理会社の業界実務経験、これらのコラボが生み出した廃棄物管理ソフトです。このコラボだからこそ「作業ベースユニット」という独自の設計思想が生まれ、HAIKARA NETは制作されました。

SCROLL

NEWS

お知らせ

SCROLL

産業廃棄物処理委託契約について① 【委託契約の原則】

2
0
1
8
1
0
1
1
1
1

産業廃棄物の処理を処理業者に委託する場合は、排出事業者責任をまっとうするために、排出事業者と処理業者の間で適正な委託契約を結ぶことが求められます。

 

【委託契約の原則】

 

① 書面契約

排出事業者が産業廃棄物処理業者に産業廃棄物の処理を委託する場合、書面により契約書を作成し、委託契約を締結することが決まっております。

(令第6条の2の4)

※契約期間中に内容に変更があった場合も、書面での変更が必要

 

② 二者契約

排出事業者は、運搬又は処分を委託する場合には、それぞれの業者に委託し、それぞれの業者と委託契約書を締結しなければなりません。

(法第12条の5)

※収集運搬・処分の業者が同じ場合は契約は一本で可能

 

③ 法定記載事項

運搬・処分業者と委託契約書を締結する場合に、絶対に契約書に盛り込まなければいけない内容があります。

(規則第8条の4の2)

→詳細は【法定記載事項】として、別途掲載

 

④ 契約書の添付書類

・産業廃棄物の収集運搬業の許可証(写)、認定証(写)

 → 委託する産業廃棄物の収集運搬が、事業の範囲に含まれる事を証する書面

・産業廃棄物の処分業の許可証(写)、認定証(写)  

 → 委託する産業廃棄物の処分が、事業の範囲に含まれる事を証する書面

(規則第8条の4)

 

⑤ 5年間保存

排出事業者は、契約終了日から5年間委託契約書を保存しなければいけません。

(規則第8条の4の3)