SITEPOLICY

サイトポリシー

SCROLL

ABOUT

HAIKARA NETとは

「廃棄物管理ソフト HAIKARA NET」は、廃棄物(ハイキブツ) = 0(空/カラ)のネットワークシステムという考えを基にしてネーミングしました。
この名前には、「廃棄物の無い循環型の社会を目指す」という思いが込められています。

SCROLL

CONTACT

お問い合わせ

SCROLL

CONTACTお問い合わせ

ご質問やご意見などございましたら、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お急ぎの場合(月曜〜金曜 10:00 〜 18:00)は、お電話(TEL.0774-63-7788)ください。

御社名

担当者様名

部署名

電話番号

メールアドレス

お問い合わせ内容

COMPANY

企業情報

SCROLL

FUNCTION

HAIKARA NETの機能

「HAIKARA NET」は従来の廃棄物管理ソフトとは異なり、導入時にシンプルな基本情報の設定を行うだけで、日々の作業は最小限に抑えながらも廃棄物の排出時から廃棄完了に至るまでをワンストップで管理できます。

SCROLL

STRONG POINT

HAIKARA NETの特長

HAIKARA NETは、システム制作会社の長年にわたる開発経験、廃棄物処理会社の業界実務経験、これらのコラボが生み出した廃棄物管理ソフトです。このコラボだからこそ「作業ベースユニット」という独自の設計思想が生まれ、HAIKARA NETは制作されました。

SCROLL

NEWS

お知らせ

SCROLL

2
0
2
1
1
0
6
1
2
5

プラ資源循環促進法

 

6月4日、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(以下、プラ資源循環促進法)が、参院本会議で可決、成立しました。同法は、プラスチックごみのリサイクル量を増やすことを重視しています。

 

概要は、

  • 製造業者などに対し努力義務として、薄型化などリサイクルしやすい製品設計を求めること(環境配慮設計)
  • 市町村の分別収集や大量排出企業へ自主回収の促進すること

などです。

 

また、施行までに省令を定め、昨年7月からのゴミ袋有料化に続いて、使い捨てとなるストローやフォーク、スプーンなどを減らすための木材、バイオプラなどの代替素材の使用を小売店などに対し求める方針です。

 

②の市町村の分別回収の範囲は、洋服ハンガーなどのプラスチック製品に拡大する方針ですが、市町村にとっては大きな負担増となるため受け入れ体制の整備が急務となります。